花巻の『マルカンビル大食堂』と『山の駅 昭和の学校』でタイムトリップ




2016年6月7日に惜しまれつつ閉店したマルカンデパートの展望大食堂

クラウドファンディングでの「マルカン大食堂 運営存続プロジェクト」など上町家守舎など関係者方々の努力で、2017年2月20日に『マルカンビル大食堂』として再オープンしました。

私も微力ながら1万円支援しましたので、ソフトクリーム券10個分が届きました。




復活したマルカンビル。全く外観が変わっていないことに驚き。


そう言えば、こちら側からマルカンビルを見たことがなかった。


商店街にあった貴重な緑色のマルフク(廃業)の看板。最近の若者に電話加入権で借金できたということを説明しても理解してもらえそうもありません。


10時20分過ぎに到着したのですが、すでに行列が伸びています。


必要最小限の改装工事で食堂の再開を優先させたため2階から5階までの売り場は閉鎖されていました。


エレベーターで6階まで上がって階段を降りて行きます。4階から5階の階段の踊り場にはクラウドファンディングなどで寄付した人の名簿があります(プライバシーを考慮してボカシを入れています)。このどこかに私の名前が掲載されているはず。


名物の食品サンプルもそのまま復活です。


開店前の食堂。全く変わっていませんが、大きく変わった点もありました。鋭い人ならこの写真を見ただけで分かります。


各テーブルに置かれていたほうじ茶が入っていた魔法瓶のポットが無くなり、給茶機が導入されていました。入れるのがガラスコップなのがマルカンらしさです。


このタイプの駐車券と駐車サービス券だと昭和らしさを感じますね。


早くもナポリカツが30分待ちの表示が出ていましたので、カツカレーを頼みました。ナポリカツと同じ薄いカツがマルカンらしい美味しいカレーでした。


デザートのソフトクリームも変わらない美味しさ。


食べ終わって1階まで降りると食堂の行列が1階まで伸びていました。約560席ある大食堂ですので、回転が速く以外と待ち時間は少ないです。

マルカン大食堂の奇跡 岩手・花巻発! 昭和なデパート大食堂復活までの市民とファンの1年間
北山 公路
双葉社



そして花巻市街から自動車で40分ほどの『山の駅 昭和の学校』へ。


懐かしのホーロー看板も大量展示。


廃校となった小学校を利用した昭和の展示館です。


入口。『前田小学校』だったそうです。入場料500円。


昭和の商店を再現した展示。展示物がとにかく凄いのに解説なしで雑然と展示されているので平成生まれの人は解説者がいないと面白さが分からないかもしれません。


昭和の最盛期は『毎日が花巻まつりのようなにぎわいでした』


国産オーディオ御三家「サン・トリ・パイ」と呼ばれたトリオ(現在のケンウッド)のステレオ。


昔のビクター(現在のJVC)のチューナー。昔のビクターのマークの方が格好良かった。JVCと書かれていても、一体どこのブランドかさっぱり分からないブランドになってしまいました。


花巻の『台温泉 鐵道省陸海軍逓信省指定 阿部ホテル』のペナント。こんな貴重な物が雑然と展示してあるところが凄い。(カラーで掲載すると文字が読めないためモノクロに加工しています)


東芝が贈る懐しのメロデイ・ショー。淡谷のり子先生の名前があります。
岩手県だけで5カ所開催という凄さです。


貴重なアイワ(現在のソニーへ吸収合併)の女子社員募集ポスター。


貴重な星製薬の看板。ちなみに星製薬はSF作家の星新一さんのお父さんの会社で、後継者となった星新一さんは、たいへんな目に遭って経営譲渡してSF作家になりました。星新一さんのノンフィクション『
人民は弱し 官吏は強し (新潮文庫)』がオススメです。


マイニチエコー音の出る週刊誌だそうです。ナショナルの電化製品が当たる。構成・司会が森繁久弥さん。絵が長谷川町子さんという豪華さです。


吹き抜けの校内。ミリオン座には映画のポスターなどが展示されています。


1955(昭和30)年12月20日より451日間、帝國劇場(現在の帝国劇場とは違う旧帝國劇場)で上映された『シネラマ・ホリデー』のパンレット。35mm6Pフィルム映写機を3台同期させて横長の超巨大スクリーンで上映するシステムで、音響も7chという豪華さです。私が生まれる前の上映なので見ることは出来ませんでした。

というわけで『山の駅 昭和の学校』は見所がいっぱいですので、マルカンビル大食堂とセットで昭和体験をしてみてはいかがでしょうか。


戻る